タイに行く前に悩むことの1つに、通貨の両替があります。日本国内で両替して行くか、現地で両替するか、クレジットカードの普及率はどのくらいか、など悩むところです。
両替の他にも、「Visa」や「Plus」という表示があるATMでお金を引き出す方法もあります。
今回は、タイのバンコク市内で両替できる場所や、タイの通貨についてご紹介します。
- タイイク(バンコクで人気のオプショナルツアーを見る)
タイイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。
タイイクではバンコク在住のコンシェルジュが最適なプランを無料でお伝えしています。
利用無料で面倒な登録ナシ!LINEでサクッと質問できちゃいます。
タイの通貨概要

タイの通貨はバーツ(THB)で、1バーツは100サタンに分かれています。紙幣は20、50、100、500、1,000バーツがあり、硬貨は1、2、5、10バーツが一般的。旅行時には現金とクレジットカードの併用が便利です。
タイの通貨
タイの公式通貨はバーツ(THB)で、国内全域で使用されます。紙幣は20、50、100、500、1,000バーツの5種類があり、硬貨は1、2、5、10バーツのほか、25サタンや50サタンも存在します。
為替レートは変動しますが、1バーツは約4円前後(2024年時点)。観光地ではクレジットカードが使えますが、ローカル市場や屋台では現金が必要な場合が多いため、小額紙幣を用意しておくと便利です。
お札 (紙幣) の種類
- 20バーツ(約70円)
- 50バーツ(約175円)
- 100バーツ(約350円)
- 500バーツ(約1,750円)
- 1,000バーツ(約3,500円)
小銭 (硬貨) の種類
- 1バーツ(約3.5円)
- 2バーツ(約7円)
- 5バーツ(約17円)
- 10バーツ(約35円)
サタン (硬貨) の種類
- 25サタン(約0.87円)
- 50サタン(約1.7円)
基本的にどんな商品を購入しても消費税は7%かかります。また、飲食店などの場合は7%の他に約10%のサービス料がかかることがあります。
バンコク市内のおすすめ両替所

バンコクでお得に両替するなら、市内の両替専門店がおすすめです。ショッピングモール内の両替所も便利ですが、空港より市内の方がレートが良い傾向にあります。バンコクにいくつもある両替所の中で、レートがよい両替所を3つご紹介します。


D.A.T Exchange
BTSプロンポン駅から徒歩1分、お土産で有名な「NaRaYa」の近くスクンビットソイ24通りにあります。プレハブのようなこじんまりとしたお店ですが、高レートで待ち時間が少ないので隠れた人気両替所です。
タニヤスピリッツ
BTSサラデーン駅から徒歩1分、歓楽街として知られるタニヤ通りにある酒屋の中に併設された両替所です。
基本的には、円⇔バーツの両替のみの取り扱いです。取り扱い通貨が少ないので、待ち時間も少なく、レートもよいです。また、22:30まで開いているのも便利です。
スーパーリッチタイランド・スーパーリッチ1965
BTSチットロム駅から徒歩10分、セントラルワールドという大型モールの近くに2店舗並んで営業しています。2店舗ともレートがよいとの評判です。
取り扱い通貨が多いので、時間帯によっては待ち時間が長くなりますが、日本円からバーツ以外の通貨への両替、バーツ以外の通貨から日本円への両替をしたい方にはおすすめです。

ワス
「ワス」はバンコクで知る人ぞ知る、レートの良さで評判の両替所です。特に旅行者が多く集まるプラトゥーナム市場やMBKセンターの近くにあり、ショッピングの合間に立ち寄りやすい立地が魅力です。
手数料が不要で、他の両替所よりも高いレートが期待できることから、節約志向の旅行者に人気です。待ち時間も比較的短く、カップルや家族での買い物前に効率よく両替を済ませたい方におすすめです。また、スタッフが親切で初心者でも安心して利用できます。
エックスワン
「エックスワン」は、レートの良さと便利なアクセスが特徴の両替所で、特にスクンビットエリアに滞在する旅行者に人気です。BTS(スカイトレイン)の駅近くに位置しているため、移動中に気軽に立ち寄れます。
ショッピングモールや飲食店が周囲に多いため、ビジネス利用者や長期滞在者にとっても使いやすく、英語対応がしっかりしている点も安心です。レートが銀行より有利なことが多く、大きな額を両替する際には特におすすめ。
カシコン銀行
「カシコン銀行」は、タイ国内で広く展開している大手銀行で、安心感を重視する方におすすめです。空港やショッピングセンター内に多くの支店があり、営業時間も長めで利便性が高いのが特徴です。
レートは両替専門店よりやや劣ることもありますが、セキュリティがしっかりしており、初めてのタイ旅行や高額両替時には安心して利用できます。家族連れやビジネス客にとっては、信頼性の高さが大きな魅力です。
バンコクの空港で両替する方法
バンコクのスワンナプーム国際空港(BKK)とドンムアン空港(DMK)には、銀行系の両替所やATMが多数あります。
到着ロビーの両替所は24時間営業ですが、市内よりレートが悪いため、最低限の金額を両替し、市内で追加両替するのがおすすめです。
空港での両替場所
バンコクにはスワンナプーム国際空港とドンムアン空港の2つの主要空港があり、どちらも到着ロビーや地下フロアに両替所が複数あります。特にスワンナプーム空港では、到着ロビーに大手銀行の両替カウンターが並んでおり、24時間営業しているため深夜到着でも安心です。
また、地下1階のエアポートレールリンク(鉄道)付近の両替所は、比較的レートが良いことで知られています。初めてのタイ旅行や家族連れでも、空港で簡単にアクセスできる両替所は便利で安心感があります。
空港での両替は最低限で

バンコク市内には、スワンナプーム国際空港とドンムアン国際空港という2つの空港があります。
日本から来る場合、タイ航空、ANA、JALなどはスワンナプーム国際空港に到着し、エアアジア、ノックスクート、ライオンエアなどのLCC航空はドンムアン国際空港に到着します。
どちらの空港も空港内に銀行が入っているので、到着してすぐに両替することが可能ですが、レートがよいとはいえないので、市内までのタクシーや乗り物代金だけを両替することをおすすめします。
市内までの移動であれば、500バーツ(約1,750円)もあれば十分でしょう。

バンコク市内で両替できる場所

バンコクでは、主要なホテルや銀行でも両替が可能です。レートはあまり良くありませんが、信頼性が高く、安全に両替できるため、初めての旅行者にもおすすめです。
銀行の両替所はショッピングモールや観光エリアに多く、営業時間は平日8:30〜15:30が一般的ですが、大型モール内の支店は夜まで営業していることもあります。
ホテルや銀行
バンコク市内では、宿泊先ホテルや街中の銀行、両替所などで両替することができます。
観光地やホテルが多い地域には、両替所がいたるところにあります。また、大型のショッピングモールにも両替所が設置されていたり、BTSアソーク駅には駅構内に両替所があります。

手数料に注意
両替の手数料は両替場所によって異なります。両替の際には、パスポート原本が必要となります。
どこで両替をしても、必ずその場で両替の値段はきちんと確認しましょう。銀行などであっても計算ミスの恐れがあります。その場を立ち去った後に間違いに気づいても証拠がないので、返金される可能性が低くなります。
バンコクで両替しない場合
バンコクではクレジットカードが広く普及しており、現金を用意しなくても多くの場面で支払いが可能です。特にショッピングモールやレストラン、ホテルでは主要な国際ブランドが使えますが、ローカルエリアでは現金が必要になることもあるため、状況に応じた準備が大切です。
クレジットカードは使える?

旅先でクレジットカードを使用できるかどうかによって、両替する金額が変わってきます。
バンコク市内では利用可能
バンコク市内で過ごす場合には、クレジットカードが利用できる場所がほとんどです。
衛生的なタイ料理レストランや観光地、大型ショッピングモール、スーパーマーケットなどは、ほとんどがクレジットカードの利用が可能です。
バンコク市内で利用できない場所
屋台や食堂などのローカル店舗、タクシーや電車などの交通手段などはクレジットカードが使用できないことが多いです。
また、お土産スポットで有名なチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットなどでの買い物もクレジットカードが利用できないことが多いです。
年会費が無料で審査基準が低いクレジットカードなどは、海外で利用できない場合もあります。
バンコクで両替しないで現金を得る方法
バンコクでは、クレジットカードが広く利用でき、ショッピングモール、ホテル、レストランなどで便利に決済できます。特にVISAやMastercardが一般的です。
ただし、市場や屋台、タクシーでは現金が必要なこともあるため、小額の現金を持っておくと安心です。
銀行ATMで引き出し

タイのATMでも、「Visa」や「Plus」などのロゴマークがついている場合はクレジットカード、デビットカード、トラベルプリペイドカードでの海外キャッシングが可能です。
キャッシングは利息がかかりますが、海外旅行からもどり次第、一括で返済する場合、現地で両替をして手数料を支払うよりも利息が安い場合もあります。
現金を持ち歩くのが心配な人や、両替の時間を省きたい人には、海外キャッシングがおすすめです。クレジットカードの種類によっては利用できないこともあるので、海外に行く前にカード会社に確認しておきましょう。
また、海外旅行保険やショッピング保険が付帯されているカードを持って行くと、旅行先での傷害や病気、盗難などのトラブルにも安心です。
バンコクでのお得な両替方法
バンコクでの両替は、少しの工夫で旅行中の出費を大きく節約できます。市内の両替専門店を利用することで、空港や銀行よりも有利なレートで両替が可能です。空港では最低限の額を両替し、市内でまとめて両替するのが賢い方法です。カップルや家族旅行でも、無駄な出費を抑えて旅をより楽しめます。
市内の両替専門店を利用するのが最もお得
バンコク市内にはレートが良い両替専門店が多く、空港や銀行よりも有利なレートで両替できます。特に「ワス」や「エックスワン」などの有名店は観光客に人気で、同じ金額でも数百バーツ多く受け取れることがあります。
BTS(スカイトレイン)沿線やショッピングモール近くに位置していることが多く、観光や買い物の合間に立ち寄りやすいのも魅力です。
カップルでのショッピングや家族での食事に使えるお金が増えることで、旅行をより充実させることができます。時間に余裕がある場合は、少し足を運んで市内の両替所を利用するのが断然お得です。
空港での両替は少額にとどめ、市内でまとめて両替
空港での両替は便利ですが、市内よりレートが悪いため、多額を両替すると損をしてしまうことがあります。おすすめは、到着時に移動費や初日の食事代として1,000〜2,000バーツ程度を空港で両替し、宿泊先周辺や観光地近くの両替専門店でまとめて両替する方法です。
カップルや家族旅行では、到着直後に必要な現金を確保しつつ、市内で賢く両替することで、より多くのアクティビティや食事を楽しむことができるでしょう。旅費を効率的に使うためにも、空港での両替は最低限にとどめるのがポイントです。
バンコク旅行で通貨(現金)が必要な場合
バンコクではクレジットカードが広く使えるものの、現金が必要な場面も多くあります。特に交通機関の利用やローカルマーケットでの買い物、小規模な施設では現金が主流です。
旅行中のトラブルを避けるためにも、最低でも1,500〜3,000バーツ程度を現金で持ち歩くのがおすすめです。
タクシーやトゥクトゥクの利用時
バンコクのタクシーやトゥクトゥクは便利な移動手段ですが、現金払いが基本です。タクシーはメーター制で、短距離なら50〜100バーツ、空港から市内までは約300〜500バーツが目安です。
トゥクトゥクは交渉制で、観光地間の移動であれば100〜200バーツが一般的です。お釣りが出ないことも多いため、20バーツや50バーツなどの小額紙幣を用意しておくと便利。1日の移動費としては、500〜800バーツあれば十分でしょう。
屋台やローカルマーケットでの買い物
バンコク名物の屋台やローカルマーケットでは、現金しか受け付けない店がほとんどです。屋台の食事は1品あたり30〜60バーツ、ドリンクは20〜50バーツ程度と安価で楽しめます。
市場でのお土産や衣類の購入では、交渉次第で価格が下がることもあるため、小額紙幣を多めに持っているとスムーズに。1日の買い物と食事で500〜1,000バーツ程度を現金で用意しておくと安心です。
小規模な観光施設や寺院での入場料
バンコクの多くの寺院や小規模な観光施設では、入場料の支払いに現金が必要です。ワット・ポーやワット・アルンなどの有名寺院では50〜200バーツの入場料がかかります。
また、施設内で販売されている飲み物や軽食も現金払いが基本です。カップルや家族で観光する場合、入場料とお土産代を含めて1人あたり300〜500バーツを用意しておくと安心。
マッサージ店や小規模カフェでの支払い
バンコクのマッサージ店や現地のカフェでは、現金のみの支払いが一般的です。フットマッサージは30分で200〜300バーツ、全身マッサージは1時間で400〜600バーツが目安。ローカルカフェでのコーヒーや軽食は50〜150バーツ程度です。
カップルでマッサージを受ける場合や、複数回利用することを考慮し、1日あたり500〜1,000バーツの現金を持っておくと便利です。
ホテルでのデポジットやチップ
バンコクのホテルでは、チェックイン時にデポジットが必要な場合があります。多くの場合、現金で1,000〜3,000バーツ程度を求められることがあり、チェックアウト時に問題がなければ返金されます。
また、ポーターへのチップは20〜50バーツ、ルームサービスには50〜100バーツが相場です。快適な滞在のために、デポジット用の現金と合わせて2,000〜4,000バーツを準備しておくと安心。
緊急時の備えとして
旅行中にクレジットカードが使えない場面や、ATMが近くにない場合に備えて、現金を持っておくことは重要。特に体調不良で急に薬局に行く場合や、交通トラブルで予期せぬ出費が必要になることもあります。
最低でも1,500〜2,500バーツを予備として財布に入れておくことをおすすめします。また、現金は分散して持つことで、紛失や盗難時のリスクを減らせます。緊急時の安心材料として現金は欠かせません。
まとめ
今回は、タイ・バンコク市内で両替ができる場所や現地通貨を手に入れる方法などについてご紹介しました。
訪れる場所や予算、滞在日数に合わせて、両替、海外キャッシング、クレジットカード利用を組み合わせることをおすすめします。
また、いざという時のために、海外旅行保険やショッピング保険が付帯されているクレジットカードは必ず持っておくことをおすすめします。