MENU

ワット・シャロンとは?プーケットのパワースポットを解説

ワット・シャロンは、プーケット島にある仏教寺院の中でも、最もよく知られているお寺です。ひときわ目立つ塔がフォトジェニックな撮影場所として旅行者にも人気を集めています。

しかし、ワット・シャロンはタイ人にとっては非常な神聖な場所でもあり、訪問の際には少し気を付けたいこともあります。今回は、ワット・シャロンの見どころや特徴、行き方と観光の注意点などについてまとめてみました。

\おすすめのバンコクオプショナルツアー/
  • タイイク(バンコクで人気のオプショナルツアーを見る)

タイイクでは高い満足度を誇るオプショナルツアーを多数掲載しております。いろんなオプショナルツアーがあるため、どれを選べばいいのか迷いますよね。

タイイクではバンコク在住のコンシェルジュが最適なプランを無料でお伝えしています。

利用無料で面倒な登録ナシ!LINEでサクッと質問できちゃいます。

目次

ワット・シャロンとは

ワット・シャロンは、プーケット島、チャロン地区北部、チャオファーロード・ウエスト沿いにある仏教寺院です。

正式名称は「ワット・チャイタララーム」といいます。
「ワット」は寺院、「シャロン」には「祝福」という意味がありますので、ワット・シャロンは「祝福の寺院」という意味になりますね。

日本語のガイドブックには、「チャロン寺」「シャロン寺」と書かれていることもあります。

ワット・シャロンは1837年に建てられた、タイの一大ビーチリゾートであるプーケットにおいて最大の仏教寺院です。
プーケットにはたくさんの寺院がありますが、その中でも最も尊敬を集めている寺院だといわれています。

プーケットを観光する際には必ず訪れたいスポットの一つです。
遠目からも美しい、白をベースに赤や金色で彩られた建造物は、日本の神社仏閣とは違った雰囲気を醸し出しています。

タイ人の訪問者も多く、寺院の中にはハスの花が常にささげられています。
また、その中には金色の紙で彩られた僧侶の像が3体おさめられています。
この金色の紙も、参拝者の祈りが込められたものなのです。

本堂の入り口付近に線香やハスの花、ろうそく、金色の紙が置かれているので、ここでこれらを入手してお参りすることができます。

販売されているのではないので決まった値段はありませんが、寄付として20バーツ程度を支払うと受け取ることができます。

参拝は現地の人達が行っているのを真似して行うとよいでしょう。
参拝の方法については、後ほど詳しく説明しています。

ワット・シャロンの境内を散策していると、ときどき爆竹音を耳にするかもしれません。
レンガで作られた細長いドーム状の小さな建物があり、この付近で爆竹音が聞こえることがあります。
これは、願いが叶った信者が感謝の気持ちを表現するために鳴らしているのだそうです。

爆竹を鳴らすのも功徳を積む行為の一種なのです。
あまりに大規模な爆竹は少しびっくりするかもしれませんが、記念に写真を撮る旅行者も多いです。

ワット・シャロンの敷地内には、飲み物や果物などを販売しているショップがあるので、暑い日には休憩することもできます。

寺院の周辺には、ギフトショップや軽食が購入できるお店がありますので、ゆっくり散策するのにもピッタリなエリアです。

おすすめオプショナルツアーランキング

タイ・バンコクで現地アクティビティをしたい!そう思っても、どれを選んだらハズれないのか心配ですよね。今回は、たくさんの方に選ばれているオプショナルツアーを3つに絞ってご紹介します。

ぜひバンコク観光の参考にしてみてくださいね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

タイ旅行でさまざまな都市をバックパックひとつで旅をする。プーケットにてスキューバダイビングのインストラクター資格を取得。バンコク在住歴は10年。

目次